M&Aを実施する際には専門家と契約し、専門家がM&Aの手続きを進めます。
売り手と買い手の間に立って公平な立場からM&Aを進める仲介業者と異なり、クライアントの利益実現のために仕事をするのがM&Aアドバイザリーです。
M&Aアドバイザリーの仕事内容やM&A仲介業者との違いとともに、M&Aアドバイザリーの年収について詳しく解説していきます。
M&Aアドバイザリーとは
M&AアドバイザリーとはM&Aを実現する専門家です。
しかし売り手と買い手の公正な利益実現を目指すM&A仲介業者とは異なります。
まずはM&Aアドバイザリーの仕事の内容やM&A仲介業者との違いについて詳しく解説していきます。
M&Aの専門家
M&Aアドバイザリーとは、一言で言えばM&Aの専門家です。
譲渡企業もしくは譲受企業どちらかと契約し、クライアントの希望に沿った相手先企業の発掘、交渉、クロージングなどを行います。
M&Aは法律や税務などの多岐にわたる知識が必要です。
そのためM&Aアドバイザリーには高度な知識と、豊富なスキルと経験が求められます。
なお、M&Aアドバイザリーは、その専門性に応じて次の3つに区分されます。
- 財務アドバイザー
- 法務アドバイザー
- その他アドバイザー
財務アドバイザー
財務アドバイザーはクライアントのサポート役としてクライアントに財務的または総合的な観点からアドバイスをしたり、相手との交渉を行う役割です。
基本的には財務アドバイザーがM&A案件全体の旗振り役となります。
一般的に「M&Aアドバイザリー」という時には財務アドバイザーを指すと理解しておきましょう。
法務アドバイザー
法務アドバイザーとは、クライアントの法務担当のサポートを行う専門家です。
デューデリジェンス等のM&Aにおける法務部門の推進を担います。
法律事務所がM&Aにおける法務アドバイザーとなるのが一般的です。
その他アドバイザー
第三者算定機関としてオフィス・オピニオンを表明したり、反社チェックを行う役割として大手コンサルティングファーム、税務・財務系アドバイザリーファームが起用されることがあります。
契約を締結したクライアントの利益の最大化を図る
M&Aアドバイザリーは契約を締結したクライアントの利益の最大化を図ります。
注意しなければならないのは、M&Aアドバイザリーは売り手と買い手双方の利益の最大化を図るM&A仲介業者とは異なるという点です。
M&Aアドバイザリーは売り手もしくは買い手どちらかと契約を締結し、契約締結をしたクライアントだけの利益の最大化を目指します。
M&A仲介業者とは異なる
M&Aアドバイザリーは売り手もしくは買い手どちらか一方と契約を締結し、どちらか一方の利益の最大化を図ります。
そのため、M&Aアドバイザリーには中立性はありません。
M&Aアドバイザリーはファイナンシャルアドバイザー(FA)と同じように、契約したクライアントのみの利益を追求します。
一方、M&A仲介業者は売り手と買い手双方と契約を締結し、中立公正な立場でM&Aを進めます。
売り手と買い手の目指す利益は相反するので、双方の利益の最大公約数の実現を目指すのがM&A仲介業者の役割です。
M&AアドバイザリーとM&A仲介業者ではポジションが全く異なるので、目指すべき利益も異なると理解しておきましょう。
M&Aアドバイザリーの主な仕事
M&Aアドバイザリーには次の仕事があります。
- M&Aの戦略を立てる
- 相手先企業の発掘と交渉
- デューデリジェンス(DD)
- 取引条件交渉
- クロージング
- PMI(ポストマージャーインテグレーション)
案件を探してM&Aの契約手続きを進めるだけでなく、M&A契約後にも統合業務を行う必要があります。
M&Aアドバイザリーの主な仕事について詳しく解説していきます。
M&Aの戦略を立てる
まずは経営者とともにM&Aの戦略を立てます。
- M&A計画のスケジュール
- 相手先企業の選定
- M&A後の財務シミュレーション
- どんな効果があるかの予測
M&Aアドバイザリーは経営者と同じ目線でこれらを予測して、企業にとって最善なM&Aの形を検討します。
相手先企業の発掘と交渉
経営者とともに策定した戦略をもとに、相手先企業の発掘と相手先企業への交渉を行います。
M&Aアドバイザリーは日本全国の金融機関や会計士・税理士事務所などに豊富なネットワークを持っており、そこから戦略に見合った相手先企業を探します。
相手先企業の目処がついたら、M&Aアドバイザリーが相手先企業とコンタクトを取り、交渉を行います。
交渉の際もM&Aアドバイザリーはクライアントの希望を叶えるよう、クライアントに有利な条件となるよう、交渉を進めていきます。
デューデリジェンス(DD)
デューデリジェンスとは、相手先企業を買収して問題ないか、法律面、財務面、税務面、コンプライアンス面などから総合的に判断することです。
相手先企業が見つかったら、譲渡企業と譲受企業とで基本合意契約を締結し、基本合意契約後にデューデリジェンスを行います。
デューデリジェンスではM&Aアドバイザリーだけでなく、弁護士や会計士などを斡旋し、専門的な観点から買収しても問題ない企業かどうかをチェックします。
取引条件交渉
デューデリジェンスから問題のない企業であることを確認したら、最終的な条件交渉を行います。
M&Aアドバイザリーはクライアントの利益最大化のために交渉戦術を立案し、交渉のサポートや代理を行います。
取引条件に基づいて弁護士などの法律の専門家の力を借りながら、契約書を作成します。
クロージング
取引条件がまとまったら契約手続きを行います。
代金の決済、代表印等の引き渡し、登記手続き等、売買に必要な手続きを完了し、M&Aにおける売り手と買い手のやり取りは完了です。
PMI(ポストマージャーインテグレーション)
PMIとは企業の統合作業です。
一般的なM&Aアドバイザリは売買終了後も、M&A後の統合業務までサポートしてくれます。
異なる企業が1つになるため、M&A後に円滑に企業を運営していくためには、統合作業が非常に重要です。
経営部門だけでなく、製造、営業、事務、総務、人事など会社のあらゆる部署を見直し、譲渡企業と譲受企業の従業員双方が最大のパフォーマンスを円滑に発揮できるよう、統合業務のサポートを行ってくれます。
M&Aアドバイザリーを手がける会社と年収
M&Aアドバイザリーを手がける会社は主に次の4つのカテゴリーがあります。
- 国内金融機関
- 外資系金融機関
- BIG4会計事務所
- 独立系のアドバイザリー
それぞれのカテゴリーにどんな会社があるのか、また、受け取れる年収がどの程度なのか、詳しく解説していきます。
国内金融機関
日本の金融機関でM&Aアドバイザリーを取り扱っている企業は次の通りです。
- 三菱UFJフィナンシャルグループ
- 三井住友フィナンシャルグループ
- みずほフィナンシャルグループ
- 野村證券
- 大和証券
あくまでも銀行ですので、債券や株式の引受といった証券業務や、M&A資金の融資など銀行としての業務が中心になります。
そのため、PMIなど銀行本来の役割とは無関係なサービスの提供を受けることはできません。
年収はランクに応じて以下の通りです。
- アナリスト:700万円~950万円
- アソシエイト:900万円~1600万円
- バイスプレジデント:1400万円~2000万円
- エグゼクティブディレクター:2000万円~2800万円
- マネジングディレクター:2500万円以上
外資系金融機関
外資系金融機関で債券やM&Aアドバイザリーを行っている企業は次の通りです。
- ゴールドマンサックス
- JPモルガン
- モルガン・スタンレー
- メリルリンチ
- シティーバンク
M&Aアドバイザリー業務だけでなく、金融機関の役割を果たしているので、債券や株式の引受といった証券業務や、M&A資金の融資なども行います。
また、海外企業とのM&Aであるクロスボーダー案件など大型のM&A案件の取り扱いも得意としています。
- アナリスト:700万円~900万円
- アソシエイト:1200万円~1800万円
- バイスプレジデント:2700万円
- ディレクター:3600万円
- マネジングディレクター:4800万円以上
外資系金融機関は国内金融機関と比較して年収が高いので、5,000万円以上の年収を獲得することも可能です。
BIG4会計事務所
BIG4と呼ばれる次の4つの会計事務所もM&Aアドバイザリー業務を行っています。
- デロイトトーマツ
- プライスウォーターハウスクーパース
- KPMG
- EYアドバイザリー
財務・税務の側面から、M&A戦略の立案、企業の評価、クロージング、PMIなど、M&Aにおける全ての工程を担当します。
システム上の組織再編なども専門家と連携して行うので、ワンストップでM&Aを任せることができるのが特徴です。
年収の目安は以下の通りです。
- アソシエイト:500万~800万
- シニアアソシエイト:700万円~1100万円
- マネージャー:1000万円~1500万円
- シニアマネージャー:1300万円~2000万円
- パートナー:2000万円以上
会計事務所は金融機関よりも年収が下がる可能性があります。
エクイティパートナー(出資パートナー)になれば年収1億円以上の年収を稼ぐことができます。
独立系のアドバイザリー
金融機関でも会計事務所でもなく、M&Aアドバイザリー業務を行う企業を「独立系のアドバイザリー」といいます。
独立系のアドバイザリーとしては次のような会社が該当します。
- GCA
- フロンティア・マネジメント
これらの企業は金融機関ではないので、債券や株式の引受といった証券業務や、M&A資金の融資などは行いません。
M&Aに特化した会社ですので、計画の立案からクロージング、PMIに至るまでM&Aに関して徹底したサポートを受けることができます。
GCAの有価証券報告書では平均年収は約2,000万円となっているので、独立系のアドバイザリーでは2,000万円を超えるような高年収を獲得できると考えられます。
まとめ
M&Aアドバイザリーとは、クライアントと契約し、契約したクライアント側に立ち、クライアントの利益の最大化を図る、M&Aの専門家です。
投資銀行や外資系金融機関の一員としてM&Aアドバイザリーになるには高度な知識と実績が求められます。
M&Aアドバイザリーとなれば、年収5,000万円から1億円程度の超高収入を期待することもできます。
M&A業界を目指している方は、大手金融機関のM&Aアドバイザリーを目指してみてはいかがでしょうか?
コメント